ヒーラーを目指すワーキングマザーの、日々のつぶやき
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新CM
[09/12 ヤマダ課長]
[09/05 むらた]
[09/01 むらた]
[07/10 Yoko]
[07/10 たましゃん]
最新TB
プロフィール
HN:
Yoko
性別:
非公開
職業:
ワーキングママ、ホメオパスの卵
趣味:
ホメオパシー、エネルギーヒーリング
自己紹介:
ホメオパスの卵・ヒーラーを目指して目下勉強中!
今の本職は、メーカーの企画をやっているワーキングマザー。子供はこねこ(3歳・女の子)といいます。
British Institute of Homeopathyのコースで基礎を学びつつ、Dr.Rajan Sankaran、渡辺奈津先生へ師事。
今の本職は、メーカーの企画をやっているワーキングマザー。子供はこねこ(3歳・女の子)といいます。
British Institute of Homeopathyのコースで基礎を学びつつ、Dr.Rajan Sankaran、渡辺奈津先生へ師事。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
おすすめBOOKS
ホメオパシーを始めてみたい方に、お薦めの本はこちらから!
忍者ポイント広告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、会社を休みました。
なぜかというと、昨夜からこねこが発熱したのです。
晩御飯の準備をしていると、こねこが突然、「目が痛い~~」
目にゴミでも入ったか?と
ユーフラジア目薬を手に近づいてみると。
「熱っ!!!」
と思わず叫んでしまった私。
だって身体が火のようなんですもの
下瞼の裏は血のように赤いし・・・。
で、検温すると、ゆうに40℃超えておりました。
顔も真っ赤。目はウルウル。
さて。こんなときはどうするでしょう。
①とりあえず病院
②とりあえず解熱剤
③とりあえずホメオパシーのレメディ
我家では当然③です。
ま、大体、病院の時間外診療に行っても、専門外の先生がちょっと診て
解熱剤をくれるとか、
喉が赤いから抗生物質とか、
挙句の果てに思いっきり誤診とかいう経験もあって。
時間のムダムダ。と思っております。
それなら、まずはレメディをあげて、家でゆっくり休ませて
朝まで様子を見てから考える方が効率的♪
特に、ワーキングマザーには強い味方です、レメディ。
ま、本当にぐったりして、普通じゃないときは、救急車・・・という手はありますので。
全部自分で治そう。というわけではないですが。
ホメオパシーのレメディは、レメディの症状像と患者の症状が一致するときに効果を発揮します。
なので、あげる前にはまず患者(こねこ)をじっくり観察・・・。
で、突然の高熱、顔が真っ赤、体は燃えるように熱い、目がウルウル・・・
とくれば、とりあえずBelladonna(ベラドンナ)です。
子供のABCレメディの一つ。小さい子供がいるおうちでは必携です!
<Belladonna(ベラドンナ)の特徴>
突然の高熱、顔が真っ赤、体は燃えるように熱い、目がウルウル・キラキラして大きく見える。
光や、音に過敏になり、静かで薄暗いところを好む。
軽い、ヒステリーのような、激しさがあります。熱の上がり方とか、炎症があるならすさまじい痛みと真っ赤な腫れとか、「真っ赤!熱っ!痛っ!」という感じ。
喉はあまり渇かず、柑橘系のジュースなどを好む。
Belladonnaを飲ませると、晩御飯も食べずベッドに入ってしまいました。
(私も連れられてベッドに寝させられました。そして眠りました・・・あ~あ)
その後、症状の変化に応じてレメディをあげて、
今日一日も看病でしたが、
夕方になってこねこは熱も38℃を切って、元気に。
早く帰ってきてくれたパパと仲良く寝ました。
結局、病院には行かずにすみましたよ~~。
ホメオパシーで治すと、治った後の子供は「パワー倍増!」という感じになります。
その後ずるずる調子悪い・・・ということが殆どありません。
(咳・鼻水が残る、とかはありますが、本人が元気いっぱいになります)
あんまり連続してお休みをとりづらいワーキングマザーには、嬉しいところ。
こんな感じで我家で実践している、ホメオパシーのセルフケア。
これからちょっとずつご紹介していきます!
なぜかというと、昨夜からこねこが発熱したのです。
晩御飯の準備をしていると、こねこが突然、「目が痛い~~」
目にゴミでも入ったか?と
ユーフラジア目薬を手に近づいてみると。
「熱っ!!!」
と思わず叫んでしまった私。
だって身体が火のようなんですもの
下瞼の裏は血のように赤いし・・・。
で、検温すると、ゆうに40℃超えておりました。
顔も真っ赤。目はウルウル。
さて。こんなときはどうするでしょう。
①とりあえず病院
②とりあえず解熱剤
③とりあえずホメオパシーのレメディ
我家では当然③です。
ま、大体、病院の時間外診療に行っても、専門外の先生がちょっと診て
解熱剤をくれるとか、
喉が赤いから抗生物質とか、
挙句の果てに思いっきり誤診とかいう経験もあって。
時間のムダムダ。と思っております。
それなら、まずはレメディをあげて、家でゆっくり休ませて
朝まで様子を見てから考える方が効率的♪
特に、ワーキングマザーには強い味方です、レメディ。
ま、本当にぐったりして、普通じゃないときは、救急車・・・という手はありますので。
全部自分で治そう。というわけではないですが。
ホメオパシーのレメディは、レメディの症状像と患者の症状が一致するときに効果を発揮します。
なので、あげる前にはまず患者(こねこ)をじっくり観察・・・。
で、突然の高熱、顔が真っ赤、体は燃えるように熱い、目がウルウル・・・
とくれば、とりあえずBelladonna(ベラドンナ)です。
子供のABCレメディの一つ。小さい子供がいるおうちでは必携です!
<Belladonna(ベラドンナ)の特徴>
突然の高熱、顔が真っ赤、体は燃えるように熱い、目がウルウル・キラキラして大きく見える。
光や、音に過敏になり、静かで薄暗いところを好む。
軽い、ヒステリーのような、激しさがあります。熱の上がり方とか、炎症があるならすさまじい痛みと真っ赤な腫れとか、「真っ赤!熱っ!痛っ!」という感じ。
喉はあまり渇かず、柑橘系のジュースなどを好む。
Belladonnaを飲ませると、晩御飯も食べずベッドに入ってしまいました。
(私も連れられてベッドに寝させられました。そして眠りました・・・あ~あ)
その後、症状の変化に応じてレメディをあげて、
今日一日も看病でしたが、
夕方になってこねこは熱も38℃を切って、元気に。
早く帰ってきてくれたパパと仲良く寝ました。
結局、病院には行かずにすみましたよ~~。
ホメオパシーで治すと、治った後の子供は「パワー倍増!」という感じになります。
その後ずるずる調子悪い・・・ということが殆どありません。
(咳・鼻水が残る、とかはありますが、本人が元気いっぱいになります)
あんまり連続してお休みをとりづらいワーキングマザーには、嬉しいところ。
こんな感じで我家で実践している、ホメオパシーのセルフケア。
これからちょっとずつご紹介していきます!
PR
この記事にコメントする