01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今の本職は、メーカーの企画をやっているワーキングマザー。子供はこねこ(3歳・女の子)といいます。
British Institute of Homeopathyのコースで基礎を学びつつ、Dr.Rajan Sankaran、渡辺奈津先生へ師事。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日の夜に、突然、メールでHELPが
2歳になる娘さんが、急に40度に発熱して、下がらない。
他に、症状はない。
肩で大きく息をして辛そう。二日目なので、熱を下げてあげたい。
他に症状は、
・食欲がない
・ママからしがみついて離れない
・水分を摂らない
・手だけが熱い
・顔は赤くも青くもない
ホメオパシーのセルフケアキットを持っているので、
「とりあえず熱のレメディはひととおり試したんだけど・・・」
とのこと。
症状からすると、まさにPulsatilla(プルサティラ)。
もちろん、試したよね?と聞いたら、
試したけど、リピートはしてない。
「じゃあ、Pulsatillaを、5分おきに3回、リピートしてみて。」
30分後、また連絡が来て、
「とりあえず眠った・・・」
と言うので、しばらく様子をみるようにお願いしました。
すると、朝には37度台に下がり、食欲もあり元気になったそうです。
その翌日(月曜日)には、無事保育園に行けました。
セルフケアキットで対応するとき、「リピート」は是非覚えておいてほしい技。
特に、子供の場合で症状が割と激しいときなどは、
30Cのポーテンシーでは、効きが弱いこともあります。
リピートすることで、バイタルフォースへの働きかけを強めます。
リピートの間隔は、症状が激しいほど短時間で。症状の強さによって調節します。
そして、3回リピートしても反応がない場合は、そのレメディが適合していないと判断できます。
上述の娘さん、Pulsatillaが適合する、激しい熱の症状。
これは、おそらくもうすぐお姉さんになることへの不安、ママを取られたくないという不安からの熱とも言えます。
Pulsatillaのテーマは「見捨てられたくない」です。
でも、この熱は、その不安と戦っている、という表れでもあります。
これを、ちゃんと乗り越えさせてあげることで、
きっと彼女は、「おねえちゃんになる準備」をまた一つクリアしたのだと思います。
このときに、解熱剤などで熱だけ抑えてしまうと、子供は自分の課題をクリアできず、持ち越してしまいます。
だれでも、環境が変わるときには、不安になります。
そして、不安は、いつか必ず形になって表れます。
できれば、自然な形で、なるべく早く形にして、きちんと消化させてあげたい。
そうすれば、乗り越えて成長するだけでなく、
「自分で乗り越えた」という経験が、次にも生きるから。
ちなみに、友人の娘さんは、その後2~3日、
夢で「パパはいやー、ママがやってー!」とうなされていたそうです。
その後落ち着き、すっかり元気になりました。
ホメオパシーで治癒が始まると、よくリアルな夢を見る事があります。
それは、自分の心の問題を具現化して、体験し、昇華する大事な過程です。
だから、リアルな夢をみて、うなされたり、幸せな気持ちになったら、
「治ってるよ・・・」という合図です。
お姉ちゃんになるときの、複雑な気持ち。
私も、自分がお姉ちゃんだったので、何となくわかります。
だから、自分と同じ体験をする子には、ちゃんとケアしてあげたい、と思います。
そんなときにもホメオパシーは、強い味方になってくれます。
☆お知らせ☆
ホメオパシーセッション、受け付けております。
詳しくはこちら。
http://feelbreeze6.blog.shinobi.jp/Entry/44/
お気軽にお問い合わせくださいませ。
ホメオパシーレメディのトップメーカー・英国 エインズワース社の
「クリアリング・ミスト・スプレー“インナーガイダンス”」
バッチ・フラワーエッセンスと、アロマの力で
空間やオーラの浄化、インナーガイダンスへの目覚めをサポートするミストスプレーです。
ここ2週間くらい、毎日、シュシュ、と自分にかけてから出かけていますが、
心なしか、思考がクリアになってきた気がします。
特に、仕事への集中力はだいぶ増しました~。
こういう、セルフヒーリングのグッズは、集めているときりがないですが
これは、ちょっと使ってみたいな~、と思うものがあったら
試してみるのも、楽しいし、サポートになりますよね。
英国から直接購入しないと手に入らないかと思いますが、こちらで共同購入の形で手に入れることも可能です。
気になる方はお問い合わせくださいね。
☆☆お知らせ☆☆
ホメオパシーセッションのモニターさんを募集します。
初回
2回目以降
(レメディ代、メールでの途中フォローアップ込み)
期間限定です。
場所は、東京都目黒区内の会議室を予定しています。
今のところ、
水曜日 18:30~
土・日・祝日 10:00~、 13:30~
の受付のみとなります。
右の「メールボックス」からお問い合わせください。
*お子様についてはお問い合わせください。
クラシカルホメオパシーの最先端、サンカランメソッドによるセッションになります。
1~2ヶ月あけて、次のセッションに来ていただくことで、より深い治癒がもたらされます。
(1回でも効果があることも多いですが、状態の変化を確認し、より良い経過をたどるには、何回か続けて受けていただくことが望ましいです。)
最低3回程度セッションを受けていただける方をモニターの条件とさせていただきます。
連休もまもなく終わりに近づいてきましたね。いかがお過ごしでしょうか。
我家は、正月並みの忙しさで、ばたばたしております。。。
というのも、山形から、弟一家(夫婦&子供3人連れ)が泊まりに来ておりまして。
大変な騒ぎです。
正確には、階下に住んでいる両親の所に泊まっていますが。
遊び場としては我家(2階)もボーダーレスで使用されております。
そして、こねこも従兄弟たちと駆けずり回り、おおはしゃぎ。
毎晩、夜泣きです
(こういう場合の夜泣きは、Coffea.が良かったりします。)
さすがに、3泊目ともなると、みんな疲れております。
毎日、どこかしらに出かけたり(今年は比較的近場でガマンしてますが)
10人分の食事の支度やら、洗濯やら、布団の上げ下ろしやら。
あまりにおばあちゃんがくたくたなので、せめて子供を遊ばせるくらいはうちでも担当して。
お風呂も、子供3人まとめて主人が入れたりして。
今夜は、晩御飯もうちで食べました。
かなり腕によりを掛けて、最後の晩餐を並べました
(実は、料理ブログもやろうかと思うくらい、料理好きなんです食いしん坊だから)
さて。
一番マイペースに過ごしていたおじいちゃんも、やはり疲れていたようです。
東京は今日は午後から小雨。
夜になって、雨の中、おじいちゃんは大好きな近くの銭湯に出かけて行きました。
戻ってくると、おじいちゃん、「頭を打った・・・」と。
どうも、向かう途中で足を滑らせ、頭とすねを強打したらしい。(もともと、足が悪い。)
しかし、それでもお風呂は済ませ、なんとか帰宅。
「大丈夫。大丈夫」と言っています。
こういう場合は、とにかくまずArnicaを与えます。
強くどこかを打ち付けた場合、特に頭を打った場合は、
念のため、Arnicaをあげておきましょう。何かあった場合にも、予後が全く違うそうです。
そして、特に↑この「大丈夫」がポイント。
Arnicaの典型的な状態は、他人には自分を触らせない、「大丈夫だから、ほっといて」ととっさに言います。
ショック状態で、自分の状況が正確に把握しきれていない状態なんです。
おじいちゃん、Arnicaをあげてしばらくすると、「さっきより足が痛い・・・」と訴えてきました。
やっと、自分が足をどんなに打っているか、体が受け入れたようです。
今夜はこのまま様子を見て、明日の状態で次のレメディを選ぶことになります。
ちなみに。今回、みんな疲れた体で頑張ってはしゃいでいたので
こねこも、一度階段から落下し、頭を打っていました。
もちろん、Arnicaをすぐにあげました。
たんこぶも、かなり軽症ですみますよ。
☆☆お知らせ☆☆
ホメオパシーセッションのモニターさんを募集します。
初回 20000円 ⇒ 10000円 (2時間~2時間半)
2回目以降 10000円 ⇒ 8000円 (約1時間)
(レメディ代、メールでの途中フォローアップ込み)
期間限定です。
場所は、東京都目黒区内の会議室を予定しています。
今のところ、
水曜日 18:30~
土・日・祝日 10:00~、 13:30~
の受付のみとなります。
右の「メールボックス」からお問い合わせください。
*お子様についてはお問い合わせください。
クラシカルホメオパシーの最先端、サンカランメソッドによるセッションになります。
1~2ヶ月あけて、次のセッションに来ていただくことで、深い治癒がもたらされます。
(1回でも効果があることも多いですが、状態の変化を確認し、より良い経過をたどるには、何回か続けて受けていただくことが望ましいです。)
最低3回程度セッションを受けていただける方をモニターの条件とさせていただきます。
最近、体調を崩す人が周りにとても多い。
エネルギー的なものなのかも・・・?
そして、周りのワーキングマザーたちがとても苦しんでいる。
特に、保育園に入りたての小さな人たちとそのママたちは、大変
「なかなか、子供の熱が下がらない・・・」
「自分も体調を崩してしまった・・・」
「せっかく仕事に復帰したのに、なかなか出社できない・・・どうしよう」
その、そういうときの焦る気持ち、今でも思い出します
で、焦れば焦るほど、子供の病気も長引く。
病院に連れて行って、薬を一生懸命飲ましたりするけど、
はまってしまうとちっとも効かなくなってきて、どんどん悪循環に陥る・・・。
そういう、働くママにこそ
「ホメオパシーがあるよ!!」
と教えてあげたい。
悪循環に陥ってしまったとき、何もしないでじっと治るのを待つしかないのだ、本当は。
でも、ワーキングマザーはそうはいかない。
そういうとき、ホメオパシーの力を借りることで、
子供のバイタルフォース=生命力をこういう状態から
こういう状態に戻してやると、あっという間に元気になるのだ。
そして、それからも、
「ちょっとおかしいな?熱が出るかな?風邪ひきそうだな」
と思ったら、ホメオパシーですぐに手当てしてあげられる。
夜中でも、土日祝日でも関係なく、ケアを始められる。
そして、もし一向に良くならなかったら、朝になってから病院に行くことを考えればいいし
うまく行けば、午前休取って病院に連れていく、あの労力と時間を
すっかり省くことができる。
そんな自分の体験から、
周りに本当に困っているママがいると、
つい、ホメオパシーを薦めてしまいます。
明日も、そんな友人のところへ、レメディを届けに行ってきます
で、ぼちぼち、ホメオパシーのセルフケアについて学ぶ
勉強会を始めようかなあ、と考えています。
東急東横線沿線あたりで。
もし、興味のある方いたら、是非コメントくださいね
それから。
まだホメオパシーを始めていないし、セルフケアキットも持っていない、というママへ。
ご存知の通り、子供って、
「ママのそばにいたい」 とか
「環境にちょっとまだ慣れない。どうしたらいいかわからなくていっぱいいっぱい」
とかで、病気になることも多いです。
そんなとき、
「そっか~。じゃあ、いいよー。気が済むまで、ママと一緒にいてみようか。」
と、ゆったりとした気持ちで受け止めてあげると
子供は安心して、回復に向かうみたいです。
大丈夫!最後は有休もちゃんとつじつまが合います。
そして、いっぱいお子さんに触ってあげてね。
ママの手は魔法の手だからね。
なぜかというと、昨夜からこねこが発熱したのです。
晩御飯の準備をしていると、こねこが突然、「目が痛い~~」
目にゴミでも入ったか?と
ユーフラジア目薬を手に近づいてみると。
「熱っ!!!」
と思わず叫んでしまった私。
だって身体が火のようなんですもの
下瞼の裏は血のように赤いし・・・。
で、検温すると、ゆうに40℃超えておりました。
顔も真っ赤。目はウルウル。
さて。こんなときはどうするでしょう。
①とりあえず病院
②とりあえず解熱剤
③とりあえずホメオパシーのレメディ
我家では当然③です。
ま、大体、病院の時間外診療に行っても、専門外の先生がちょっと診て
解熱剤をくれるとか、
喉が赤いから抗生物質とか、
挙句の果てに思いっきり誤診とかいう経験もあって。
時間のムダムダ。と思っております。
それなら、まずはレメディをあげて、家でゆっくり休ませて
朝まで様子を見てから考える方が効率的♪
特に、ワーキングマザーには強い味方です、レメディ。
ま、本当にぐったりして、普通じゃないときは、救急車・・・という手はありますので。
全部自分で治そう。というわけではないですが。
ホメオパシーのレメディは、レメディの症状像と患者の症状が一致するときに効果を発揮します。
なので、あげる前にはまず患者(こねこ)をじっくり観察・・・。
で、突然の高熱、顔が真っ赤、体は燃えるように熱い、目がウルウル・・・
とくれば、とりあえずBelladonna(ベラドンナ)です。
子供のABCレメディの一つ。小さい子供がいるおうちでは必携です!
<Belladonna(ベラドンナ)の特徴>
突然の高熱、顔が真っ赤、体は燃えるように熱い、目がウルウル・キラキラして大きく見える。
光や、音に過敏になり、静かで薄暗いところを好む。
軽い、ヒステリーのような、激しさがあります。熱の上がり方とか、炎症があるならすさまじい痛みと真っ赤な腫れとか、「真っ赤!熱っ!痛っ!」という感じ。
喉はあまり渇かず、柑橘系のジュースなどを好む。
Belladonnaを飲ませると、晩御飯も食べずベッドに入ってしまいました。
(私も連れられてベッドに寝させられました。そして眠りました・・・あ~あ)
その後、症状の変化に応じてレメディをあげて、
今日一日も看病でしたが、
夕方になってこねこは熱も38℃を切って、元気に。
早く帰ってきてくれたパパと仲良く寝ました。
結局、病院には行かずにすみましたよ~~。
ホメオパシーで治すと、治った後の子供は「パワー倍増!」という感じになります。
その後ずるずる調子悪い・・・ということが殆どありません。
(咳・鼻水が残る、とかはありますが、本人が元気いっぱいになります)
あんまり連続してお休みをとりづらいワーキングマザーには、嬉しいところ。
こんな感じで我家で実践している、ホメオパシーのセルフケア。
これからちょっとずつご紹介していきます!